BLOG

先生なら何て言うだろう。と思う。
超微形態共同利用機器室の村中祥悟先生が旅立たれて8年が経った。 そうか、8年もご無沙汰をしているのか。。 今でもそう思えてならない、大切な恩人です。 大学におじゃまさせていただいた93年のこ…
発見。クリエーターの織り成す新世界。
2月15日、16日、卸本町の問屋団地で開催された「アリィの冬と夏Re.15」におじゃましてきました。 全国から選抜をされた約160組のクリエイターの方々が集結、その世界観と高貴な趣に大変な感…
コンセプトあえて無し。のコンセプト。
事務所の目と鼻の先に、中学時代の先輩の会社がある。 放送部←運動会とか給食とか、音楽を流したりアナウンスしたり。も一緒だったが、これからやろうとしている石野ビジネスに、大いに影響をもたらす謎っぽいパ…
二択のもう一店、三ヶ日へ。
かつて大変お世話になった仲間が、埼玉より来浜してくれた。実に15年ぶり。 活躍の場を地道に広げられ、 "当時の御礼に鰻を"と声をかけていただいた。 光栄すぎる。 初・浜松入りということで、…
浜松銘菓。ぜひおひとつ。
2025年2月2日の節分。 器のしい葉さんにPresentしていただいた、一点ものの鬼の皿。 敬愛する巌邑堂(がんゆうどう)さん無二の 「どら焼」がお似合い。 毎朝一枚一枚、お天気を見なが…
久喜発。朝の森。
自家焙煎珈琲屋どんぐりさんには、2007年からお世話になっている。 前職の戦友から紹介いただいて以降、自分にとって欠かせない朝の一杯になっている。 浜松にも素晴らしい焙煎店があるが、どんぐりさ…
誰にも一日だけある、この日。
お客さまのBirthdayCardを出すようになって長い年月が経ちました。 ぺんてるの「筆こごち」が好きで、 宛名やひと言メッセージを手書きしています。 数も多くなり、料金も大きくなり、…
茶処にて、麺食し。
新しいお客さま先の焼津から、お昼に島田入り。 この時間ならば寄らぬわけには行かぬ、、 ラーメン・ルデッサンさん。 さすが茶の町、美味しい一杯が迎えてくれる。 元フレンチシェフオーナーの…
2025始動、選べし鰻。
御正月明けし、交流も再開。 "浜松行きますから鰻にしましょう" がお約束。 ならばどちらのお店で食らいましょうか、、 悩ましい。 うまいのだ。浜松の鰻は。 近々の予定は、市内と三ヶ日の二択…
巳の春、謹賀新年。
新年明けましておめでとうございます 宝石のような輝く夜明けに心馳せ、今年はもっとみなさまに幸せを届けてゆきたいです。 2025年、本年もよろしくお願い申し上げます。…